クラスの思い出! クラスTシャツについて

By 萩原 綾   | 2016年08月17日

皆様こんにちは!

お盆のお休みも明けまして、夏もいよいよ終盤に突入しておりますが、
まだまだ暑い日が続きますね。。。笑

夏が終われば、いよいよイベントごとがたくさんある秋が訪れますね!

文化祭や体育祭(地域によっては終わっているかもしれませんが)、
学校のクラスで行うイベントについては、春よりも秋に多い印象ですね。

そうなってくるとクラス一丸となって、イベントの成功を促すためには、
一丸となれるようなアイテムが必要となりますね!

そう・・・クラスTシャツのような。

そこで、今回のテーマはクラスTシャツ!

大まかにどのようなものをクラスTシャツというのか、については、昨年度にも
一度ご紹介しているかとは思いますので、
今回はその紹介と共に、『クラスTシャツの概念はどこから生まれたのか』
そのルーツについて、ご紹介できればと思います。

クラスTシャツとは、

users_top06_p01

 

users07_p01

上記2点のお写真のように、イベントごとに作って一致団結を図るアイテムです!

ひとつの目標に向かい(体育祭なら学年内での総合優勝、文化祭なら屋台での売り上げトップを目指すなど)、モチベーションを高める意味もあります!

歴史を辿っていくと、元々、まだパソコンなどのアプリなどでデザインの作成が難しかった頃は、
背中や胸に大きく、『団結』の文字が書かれたものが多くありました。

それが、「ドローソフト(お絵かきソフト)の発展」や「印刷用機械の発達」と共に、
より細かいデザインの作成が可能となり、
プリントTシャツによる、クラスTシャツの作成が可能になったのです!

これによって、クラスそれぞれの個性をダイレクトに感じることのできるデザインのTシャツや、
他のクラスとの差別化が図れるデザインのTシャツなど、
他では生み出すことのできない『全世界でひとつだけのTシャツ』を作ることができます!

もちろん、クラス全員お揃いのTシャツになるので、
かつてのように一致団結を目指すことができる、モチベーションのアップに繋がるなど、
学園祭・文化祭・体育祭では欠かすことのできないアイテムのひとつになっております!

上記お写真の二枚目にも少し記載がありますが、
作ることで、見えないパワーが生まれて、優勝するということも夢ではないかもしれませんよ?

 

いよいよ、学園祭・文化祭のシーズンですし、地域によっては体育祭や球技大会などをこの時期に行うところもありますので、
イベントごとが盛りだくさんの秋を迎えようとしております!

この時期から準備をして、最高のイベントにしてみてはいかがでしょうか?

今週はここまでとなります!

残暑が厳しいので、体調管理には注意しましょう!

それでは、また来週!

オリジナルTシャツ・ウェア専門店サイトはこちら